というわけで(?)、今回は
蘭さんのお宅を拝見致しました。
ほとんどシキと一緒です。おしまい。………だと、全く愛が感じられないので、もうちょっと説明をば。
とりあえず、ケージはシキとの色違いを使用。これはシキのものよりも更に古く、ミレニアム前に購入したような気がします。すご~く前のもので、先代のモルモットも使用していたものです…うーん使いまわし(´ヘ`;)。
トイレはシキと同じものを使用したかったのですが、家にあったのがこれだったので使用…どうせ使ってくれないだろうし、と…(酷ぇ)。でも、その予想は残念ながら全く外れず、水ボトルの
水漏れ受けとして使用中です…_| ̄|○。
ワイヤーフックも一緒のものです。他にも、一応ペットショップで専用のものを購入したのですが、
蘭に使うには大きすぎたみたいで食べにくそうにしていたので撤去しました。
で、シキのケージとは違うのは、二点。
・床材
ペットシーツの上に、牧草(北海道二番刈)を直敷きです。
衛生面でも経済的にもあまり宜しくないのですが、
蘭が喜ぶんですよね…シキケージで使用している金網も本当は
蘭用に購入したものだったのですが、
蘭の足にはあわなかった様で、一日小屋に入れていると、足の裏が赤くなっていたので撤去。休息マットも敷いてたんだけどなぁ…
蘭には駄目だったようです。で、できるだけ部屋の中で放牧するようにしています。そうすると足の裏には優しいみたいです(うちの床はシキ対策にカーペット2枚敷きなのです)。
・スロープ
ケージに入るために使用。なくても勿論入れるのですが、足の短い蘭さんはかなり重宝しております。お菓子が貰える、ご飯が貰える、そういう場合には、スロープがなくても飛び込むのですが、そのほかの場合にはスロープがないと入りません。出るのもちょっと警戒気味。

そして、何より贅沢なことに、蘭には別荘があるのです!まぁ、200円で作られた別荘なので、ショボさは保障つきですが…

100均一のカゴを二枚重ねているだけなんですけどね。一応、おしっこ対策に、カゴとカゴの間にペットシーツを挟んでいます。で、カゴにたっぷりの牧草を敷き詰めて完了。お手軽別荘。蘭は勿論、シキも喜んで使用してくれてます。100均ものなので、酷く汚れてきたら買い替えも効きますし…って、そんな汚れないですけどね。プラスチックなので大抵の汚れは綺麗に落ちてくれます。
シキは牧草掘りに、蘭は寛ぎルームとして、かなり好評を頂いております(´∀`*)ウフフ。蘭を部屋に放牧している際、姿が見えないなーと思ったら、タオルに包まっているか、ここで寛いでいるか、シキと一緒に寝転んでいるか、のどれかです(多いよ!)。
「ね、ね?どうですか、蘭さん。」

まぁまぁやね。( ̄□ ̄;)!!生意気な…!
でもまぁ、使ってくれないよりも使ってくれたほうが嬉しいし…何より、大抵こういう工夫(?)を凝らしても、見向きもされないので、やっぱり嬉しかったり。こういうので嬉しいとか思っちゃったうのって、飼い主としてはいいかもしれないけれども、ちょっと寂しいな…_| ̄|○。